福島事故以来初、新たな原発建設に向けた調査開始へ
日本政府は、福島第一原発事故以降で初となる新設原子炉の建設を視野に入れ、福井県で地質調査を開始する予定です。
福島事故以来初、新たな原発建設に向けた調査開始へ
この動きは、エネルギー安全保障や脱炭素化の流れの中で、政府が原子力発電の役割を再評価していることを示しているとみられます。/ 写真: AP
2025年7月22日

福島第一原子力発電所事故から14年を経て、関西電力は福井県美浜町の原発敷地内で、新たな原子炉の設置を視野に入れた調査を進めると発表しました。

AP通信によると、この調査は老朽化した既存施設の代替を目的としており、政府が掲げる「2040年までに原子力比率を20%に引き上げる」という基本エネルギー計画に基づく重要な一歩とされています。

共同通信によると、関西電力の森望社長は大阪市での記者会見で「地元住民への説明と協力を得つつ慎重に進める」と述べ、安全性を最優先に対応する姿勢を強調しました。

読売新聞によると、関西電力は革新的な軽水炉など次世代原子炉の設置を目指しており、投資判断のために新型原子炉の開発状況や事業環境を総合的に評価する必要があると考えています。

美浜原発では、1号機と2号機が廃炉予定で、現在稼働中の3号機は来年運転開始から50年を迎えます。

なお、調査は今後数カ月にわたり継続され、地質や環境への影響を分析したうえで、新たな原子炉設置の是非について検討される予定です。

調査は今後数カ月にわたり継続され、地質や環境への影響を分析したうえで、新たな原子炉設置の是非について検討されると見込まれています。

この動きは、エネルギー安全保障や脱炭素化の流れの中で、政府が原子力発電の役割を再評価していることを示しているとみられます。

TRT Globalを先行チェック!ご意見をお聞かせください!
Contact us