気候
3分読む
ロシア沖地震の津波影響、収束へ
ロシア沖の大地震による津波注意報はすべて解除され、日本国内の被害は最小限にとどまりました。
ロシア沖地震の津波影響、収束へ
福島第一原子力発電所では一時的に作業員が避難しましたが、設備に異常はなく、原子力の安全性にも問題は生じていないと報告されています。/ 写真: AP
2025年7月31日

7月30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.8(または8.7)の地震が発生しました。この地震の影響により、太平洋沿岸各地で津波が観測されました。

気象庁は同日、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を発令し、各自治体は避難指示を含む安全対策を呼びかけました。岩手県の久慈港では最大で1.30メートルの津波が観測されました。

同日夜には、すべての警報が「津波注意報」に切り替えられました。さらに、翌31日午前10時45分には一部の地域で注意報が解除され、津波のリスクは次第に収束していきました。

31日午後4時30分には、北海道・岩手・宮城・福島・茨城・千葉県などで継続されていた注意報も解除され、日本全国の津波注意報がすべて取り下げられたことが確認されました。

政府および気象庁の発表によると、今回の地震と津波による被害は極めて軽微で、人的被害は避難中の事故による1人の死亡と、およそ12人の軽傷・救急搬送にとどまりました。

また、福島第一原子力発電所では一時的に作業員が避難しましたが、設備に異常はなく、原子力の安全性にも問題は生じていないと報告されています。

TRT Globalを先行チェック!ご意見をお聞かせください!
Contact us