中国、チベットの「野生生態系」を監視するロボットアンテロープを配備
中国は、人工知能搭載のロボットアンテロープを使い、チベットの野生地帯で絶滅危惧種の監視を拡大しています。
中国、チベットの「野生生態系」を監視するロボットアンテロープを配備
アナリストや人権活動家は、北京がチベット高原周辺の国々に対して「グレーゾーン」戦術を展開していると非難しています。/ 写真: ロイター / Reuters
2025年8月12日

チベットのオオカミにとって、中国初の「ロボットアンテロープ」は、本物の群れと同じように魅力的に見えるかもしれません。しかし、この「生き物」は北京の監視体制の一環であり、最も辺鄙な地域にまで及んでいます。

ロボットはメスのような目と濃い茶色の毛を持ち、5GやAIを搭載しています。センサーを使ってホクシル高原を監視しており、中国の国営通信社・新華社の映像では、本物のアンテロープとほとんど区別がつきません。

このロボットアンテロープは、新華社、中国科学院、そして杭州に拠点を置くDEEP Roboticsが共同で開発しました。5G接続と人工知能による視覚システムを搭載しており、チベットに生息する絶滅危惧種の移動や摂食、交尾の行動をリアルタイムで監視することができます。

中国のチベット投資

中国はロボット産業に数百億円の補助金を提供しており、2025年の世界ロボット会議を主催しました。この会議は火曜日に終了しました。

中国政府の資料によると、5Gは2019年にチベットに導入され、2022年までに南西部地域で100万人の利用者に達しました。2023年末にゴグモ町に5G基地局が完成し、チベットのすべての地区がカバーされたと国営メディアは報じています。

チベットの5Gインフラは、希少なアンテロープの映像と追跡データの送信だけでなく、中国の国営メディアによると、レーダーが届かない地域で活動できる小型ドローン、遠隔医療相談、スマートヤクの放牧技術など、さまざまなAI応用を支えています。

中国はチベットに多額の投資を行い、時に緊張が続くこの地域の役割を、習近平国家主席の旗艦プロジェクトである一帯一路のインフラ構想の中で強化しています。中央アジアとの貿易関係を深める一方で、住民の監視を強化し、隣国であるインドに向けて北京のデジタル影響力を拡大しています。

TRT Globalを先行チェック!ご意見をお聞かせください!
Contact us